ホーム
>
Lagoonの海⽇記
>恩納村PADI講習&ファンダイビング
恩納村PADI講習&ファンダイビング
2018年5月27日
天気
晴れ
気温
31℃
水温
25℃
風
西
波
1m
透視度
20m
本日のメニュー
万座近海ファンダイビング
PADIオープンウォーターダイバーコース
はいさい
雨が降らず梅雨っぽくない沖縄もようやく雨が降りました
と言っても一瞬のスコール
でもこのあとの週間予報は傘が並んでいます
観光客にとっても観光業にとっても晴れてほしいですが、空梅雨で貯水率が低くこれが続くと深刻らしいです。
今日はオープンウォーターダイバー誕生と万座近海ファンダイビングの様子をご紹介
まずはファンダイビング
沖縄在住のM君とマンツーマンで楽しんできました
1本目はリクエストの地形ポイントへ
エントリー直後に巨大ネムリブカに遭遇
フジムスメウミウシ
ちっこいです
可愛いです
スミレナガナハダイ♀
サロンパスとして♂が紹介されることが多い種ですが今日はこの子が単独でいました
ハーレムが嫌になったのかな
2本目は砂地ポイントへ
ツバメウオが周りをフラフラ着いてきましたね
トウアカクマノミと一緒に
日本で見れるクマノミ6種の内5種を見てきました
チビカエルアンコウちゃんも健在でしたが、やっぱ大きくなっちゃうよね
2大人気ハゼのヒレナガネジリンボウとヤシャハゼ
どちらも半身は穴の中で警戒状態
でもかなり寄れるから、時間をかければ全体写真も撮れます
M君、沖縄生活がスタートしたばかりで大変な事もあると思うけどダイビング楽しもうね
またご一緒できる事楽しみにしています
ここからはPADIオープンウォーターダイバーコース
いつもLagoonをご利用いただいている、Mちゃんと、Mー君からのご紹介いただき、Aさんと、Oさん、お二人にご参加いただきました
Oさんは、初めてのダイビングでライセンス取得に挑戦
PADIオープンウォーターダイバーコースの、e-ラーニングコースで、二日間講習しました
e-ラーニングコースでは、事前学習が全て終了した状態からのスタートなので、沖縄に来てからは実技講習からスタートです
(十数問の確認テストだけやります)
やる事はたくさんありますが、全て安全に楽しくダイビングをする為です
中でも難しいのが、「中性浮力」
これから経験を積んで少しずつ上達してきましょう
マスクのスキルが今でも苦手な方はいませんか
(笑)
スキルばかりではなく、魚を観察する時間もあります
ちょうど、カクレクマノミが岩にたまごを産み付けるところでした
動画も撮ったので、近いうちにアップします
2日間とも、コンディションは良かった方なので、無事に講習も終えることができました
そしてお二人は、帰り際に次の予約をしていただきました
教科書通りのダイバーですね
笑
これはとても素晴らしい事です
忘れないうちにまた潜って、その次も間が空かないうちに、また潜ってを繰り返せば、すぐに上達していきます
という事で、来月も心待ちにしてますね
無事に講習を終えたのもお二人のお陰です
次も楽しく潜りましょう
2日間ありがとうございました
本日も笑顔溢れる一日となりました
ありがとうございました
«
恩納村 万座 ダイビング
万座近海 ファンダイビング ナイトダイビング
»
恩納村 万座近海 ファンダイビング OWD講習
恩納村ダイビング 青の洞窟
万座ファンダイビング
万座ダイビング
PADI講習ダイビング 万座近海ダイビング
東海岸レッドビーチ PADI・OWD講習 PADI・AOW講習ブログ
ノコギリハギ シマキンチャクフグ 似てる
万座近海ファンダイビング 初潜り
祝 アドバンスダイバー!
PADI・ディープ・ダイバー・SP講習 ファンダイビング
2021年2月(8)
2021年1月(10)
2020年12月(13)
2020年11月(26)
2020年10月(28)
2020年9月(22)
2020年8月(20)
2020年7月(24)
2020年6月(16)
2020年5月(3)
2020年4月(2)
2020年3月(18)
2020年2月(7)
2020年1月(14)
2019年12月(11)
2019年11月(10)
2019年10月(15)
2019年9月(16)
2019年8月(25)
2019年7月(24)
2019年6月(27)
2019年5月(25)
2019年4月(16)
2019年3月(22)
Lagoonについて
会社概要
アクセス
新着情報
ギャラリー
サイトマップ
プライバシーポリシー