ホーム
>
Lagoonの海⽇記
>万座近海 ファンダイビング ナイトダイビング
万座近海 ファンダイビング ナイトダイビング
2018年5月29日☆初沖縄ファンダイビング&初ナイトダイビング
天気
晴れ
気温
31℃
水温
26.4℃
風
南西の風
波
1m
透視度
15m
はいさい
昨日、5月29日よりいよいよサンゴの産卵の予想期間に突入しました
卵を持っているサンゴ達も日に日に増えていつ生まれてもいい状況
毎日調査をしてその時を待つばかりです
そんな中、昨日はファンダイビングとナイトダイビングに行ってきました
お昼からファンダイビングにご参加のS君
サンゴの産卵が見たくてライセンスを取得
ライセンスを取って初めてのボートダイビングなのでゆっくりマンツーマンで潜ってきました
初めてのボートダイビングでしたが、落ち着いてカメと一緒にダイビング
タテジマキンチャクダイの幼魚
かわいい~
こちらも幼魚
ミナミハコフグ
お昼のダイビングの後はナイトダイビング
産卵が確認出来れば産卵観察ダイビングをしたかったのですがこの日の産卵は確認できず...
せっかくなので通常のナイトダイビングをしてきました
しっかりケミカルライトを装着
薄明るいサンセットの時間にエントリーしていざナイトダイビングへ
せっかくのナイトダイビングなのでフローダイビングもしてきちゃいました
サンゴの苗がブルーライトに照らされて輝いていますね
こちらはぐっすり眠っているテングハギ
目は開いていますが寝てますよ
サンゴの卵は見れませんでしたが、クマノミの卵はありました
たくさんの赤ちゃんがもうすぐ生まれそうですね
この日は残念なことに産卵は確認できませんでしたが、S君また次回は産卵を一緒に見ましょう
初のファンダイビングと初のナイトダイビングで色々な生き物が見れましたね
これからどんどん潜っていろんな海のサンゴも見てみてください
産卵の調査の状況や、産卵の様子などは随時Facebookでも更新していきますので、ぜひ確認してみて下さい
ありがとうございました
本日も笑顔溢れる一日となりました
ありがとうございました
«
恩納村PADI講習&ファンダイビング
2018年 サンゴ産卵報告
»
レッドビーチ ファンダイビング
崎本部 ビーチダイビング
恩納村 サンゴ学習 地球環境を考える
2021 万座ダイビング
初潜り 東海岸レッドビーチ
2021年新年のご挨拶
2020年潜り納め
万座近海 年末 海遊び
万座ファンダイビング
久しぶりの万座近海 FUN&体験ダイビング
2021年1月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(26)
2020年10月(28)
2020年9月(22)
2020年8月(20)
2020年7月(24)
2020年6月(16)
2020年5月(3)
2020年4月(2)
2020年3月(18)
2020年2月(7)
2020年1月(14)
2019年12月(11)
2019年11月(10)
2019年10月(15)
2019年9月(16)
2019年8月(25)
2019年7月(24)
2019年6月(27)
2019年5月(25)
2019年4月(16)
2019年3月(22)
2019年2月(11)
Lagoonについて
会社概要
アクセス
新着情報
ギャラリー
サイトマップ
プライバシーポリシー