ホーム
>
Lagoonの海⽇記
>万座エリア 生き物調査ダイビング
万座エリア 生き物調査ダイビング
2020年8月20日☆万座エリア調査ダイビング&スタッフ研修ダイビング
天気
晴れ
気温
34℃
水温
28.2℃
風
東の風
波
1m
透視度
15m
開催メニュー
調査ダイビング
はいさい!
お盆も終わり沖縄の夏もひと段落
お天気も海もいいのでスタッフみんなで研修と調査を兼ねてダイビングに行ってきました
どこで何が見れるのか、空いた時間に調査をしています!
今回は調査で見た万座エリアでよくみられる生物をスタッフを交えながらご紹介していきます。
TOPの写真は体長10mmくらいのセダカカワハギの幼魚
幼魚シーズンに出会えるかわいいお魚です。
お次はミズタマサンゴなどで見られるエビ
万座エリアの生き物をどんどん覚えている新人スタッフkaiseiが紹介してくれました!
次はアイラインが特徴的なオウゴンニジギンポ
オウゴンニジギンポにそっくりイナセギンポ
イナセギンポはたらこ唇とモヒカンのような背びれが特徴
見分ける際はココに注目です
いつもは何気なくみている魚もじっくり見ていると新しい発見があるかも??
ハタタテハゼ
万座エリアならほとんどの場所で見ることのできる普通種
ペアでいることが多く、背びれの動きがかわいい♪
同じハゼの仲間でいつも仰いで泳いでいるアオギハゼ
岩陰やオーバーハングの下など暗い場所に群れでいることがほとんど
光を当てればカラフル!
よくいるハゼですが、気にしてみないと気付けないかも?
最後は決まった場所にしかいないナカモトイロワケハゼ
水深も深いので、誰でも見れるわけではありませんがハゼ好きやマクロ好きのダイバーには大人気の魚です
ゆっくり近付かないとすぐに隠れてしまうので注意!!
今回ご紹介したのは万座エリアで見られる生物の極々一部!!
もちろんずっと見られる生き物もいれば時期的な生き物もいるので、見たい生き物がある方はお申込みの際どんどんお知らせ下さい!
本日も笑顔溢れる一日となりました♡ありがとうございました♡
お知らせ
新型コロナウイルス感染防止対策(8月14日更新)
https://lagoon-diving.com/topics/information/20200620.html
サンゴ植付け代行サービス(恩納村特産品付き)
自宅でPADIオンライン学習
«
夏休み 自由研究 サンゴ植付けシュノーケル
貸切 万座毛の洞窟 シュノーケル
»
恩納村 万座近海 ファンダイビング OWD講習
恩納村ダイビング 青の洞窟
万座ファンダイビング
万座ダイビング
PADI講習ダイビング 万座近海ダイビング
東海岸レッドビーチ PADI・OWD講習 PADI・AOW講習ブログ
ノコギリハギ シマキンチャクフグ 似てる
万座近海ファンダイビング 初潜り
祝 アドバンスダイバー!
PADI・ディープ・ダイバー・SP講習 ファンダイビング
2021年2月(8)
2021年1月(10)
2020年12月(13)
2020年11月(26)
2020年10月(28)
2020年9月(22)
2020年8月(20)
2020年7月(24)
2020年6月(16)
2020年5月(3)
2020年4月(2)
2020年3月(18)
2020年2月(7)
2020年1月(14)
2019年12月(11)
2019年11月(10)
2019年10月(15)
2019年9月(16)
2019年8月(25)
2019年7月(24)
2019年6月(27)
2019年5月(25)
2019年4月(16)
2019年3月(22)
Lagoonについて
会社概要
アクセス
新着情報
ギャラリー
サイトマップ
プライバシーポリシー