はいさい!!
今週は天気が非常に安定している沖縄です

今日も最高のコンディションでテンション上がります

絶好のダイビング日和で、水温が低いというだけで、
ほぼ夏シーズンと変わらないくらい、今日はとてもいいです

さて、今日はコンディション(天気)の話を少ししたいと思います

前述した通り、今週は非常に天気が安定していて、最高なんですが、
基本的にはこのシーズンは「北風」が吹きます

沖縄に限ったことではありませんが、ではなぜ冬になると北風が吹くのでしょうか

「西高東低」という言葉は聞いたことがあるという方がたくさんいらっしゃると思います

字を見ると何となくどんな意味かも何となくは想像できると思いますが、
この「西高東低」がこの冬の北風に関係しています

順に説明すると、まず西高について
大陸の冷たい高気圧(シベリア高気圧)が、冬に時期になると勢力が強くなり、
文字通り日本の西に腰を下ろし、居座ります

次に、東低について
こちらも文字通り、日本の東側にできる低気圧で、
日本の東側の海は、冬になっても冷えにくいため、それが原因で低気圧が発生します

この二つの点から言えることは、
風は気圧の高いところから低いところに向かって吹くので、西風が吹くということになります

んんん

それでは、冬は西風が強くなるんじゃないの
となりそうですが、

地球は自転しているので、等圧線に対して斜めに風が吹くようになってるそうです

結果、まあ北風というより、北西といった方が正しいかもしれませんが、
これが冬に北風が吹く原因という訳です

日本人は、外国の方に日本のいいところは何ですか
と質問されたときに、

4割以上の方は、「四季がある」と答えるそうですが、
各季節のうんちくは、一つくらいは覚えておきたいものですね

という訳で今日はここで
