ホーム
>
Lagoonの海⽇記
>水納島・瀬底島遠征ダイビング
水納島・瀬底島遠征ダイビング
2019年10月28日☆水納島&瀬底島ツアー
天気
晴れ
気温
27℃
水温
26.0℃
風
東の風
波
1.5m
透視度
30m
開催メニュー
水納島・瀬底島遠征ツアー
はいさい
今日はリクエストもあり海の状況も良かったので水納島、瀬底島まで遠征ダイビングに行ってきました
水納島へはラグーンから約1時間程車で走った先にある漁港から出発
朝が少し早くなりますが、潜ってみれば万座とはまた違った景色が味わえます
まずは何と言っても水の青さと透視度
もちろんいい日ばかりではないですが、今回も水中はブルーでキレイでした
水納島は砂地のポイントが多く、流れも出やすいですが、その分サンゴに住む魚は一か所にいるので一つの場所でじっくり楽しめます
最近本部方面で潜る事が多かったので、ブログにもよく登場しています
、ドリー
(笑)
あんまり珍しくなさそうですが、恩納村ではほとんど見れないんですよ
水深12m前後でゆっくり観察できたチンアナゴ
人に慣れているようでかなり近くに寄っても顔を出していてくれました
コツは上から行かないこと
お昼は水納島で休憩をはさみつつ、午後からは瀬底島周辺の地形ポイントでダイビング
入り組んだクレパスを通り抜けると差し込む光が最高
光のカーテンを向けながら砂地も地形も楽しんできました
ラグーンの場合、毎日行くエリアではないので『万座時々遠征』くらいだと気分も変わって楽しいですね
明日からはまた徐々に波が高くになる模様
気温も水温もまだまだ暖かいですが、海は冬模様になってきました
おまけ
最後上がる前の安全停止時は泡が横に(笑)
流れてる時は何かに掴まって安全停止が一番らくです
本日も笑顔溢れる一日となりました ありがとうございました
«
400本Anniversary Diveとbirthday Dive
砂地のマクロとサンゴ畑
»
PADI アドバンス講習
レッドビーチ ファンダイビング
崎本部 ビーチダイビング
恩納村 サンゴ学習 地球環境を考える
2021 万座ダイビング
初潜り 東海岸レッドビーチ
2021年新年のご挨拶
2020年潜り納め
万座近海 年末 海遊び
万座ファンダイビング
2021年1月(7)
2020年12月(13)
2020年11月(26)
2020年10月(28)
2020年9月(22)
2020年8月(20)
2020年7月(24)
2020年6月(16)
2020年5月(3)
2020年4月(2)
2020年3月(18)
2020年2月(7)
2020年1月(14)
2019年12月(11)
2019年11月(10)
2019年10月(15)
2019年9月(16)
2019年8月(25)
2019年7月(24)
2019年6月(27)
2019年5月(25)
2019年4月(16)
2019年3月(22)
2019年2月(11)
Lagoonについて
会社概要
アクセス
新着情報
ギャラリー
サイトマップ
プライバシーポリシー