ホーム
>
Lagoonの海⽇記
>水中カメラを持って万座ダイビング
水中カメラを持って万座ダイビング
2019年4月20日☆万座近海ファンダイビング
天気
曇り/雨
気温
24℃
水温
23℃
風
南東
波
1.5m
透視度
15m
開催メニュー
万座近海ファンダイビング
PADI OWDコース
はいさい
10年来のお客様がコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)からデジタル一眼カメラ(デジイチ)に変えられました
昨日のダイビングで何となく使い方に慣れたところで、今日のリクエストはアケボノハゼ
昨年はヘルフリッチの登場でやや影が薄くなっていた子ですが、ハゼの研究をされていた天皇陛下が命名したのがアケボノハゼなんです
平成最後のダイビングでNEWカメラで撮りたいというリクエストを叶えに深~い海の底へ潜っていきました
結果は・・・
・・・
・・・
違うハゼか
深場で貯めた窒素をゆっくり抜きながら魚に囲まれる
話をすり替えているのではと言われそうですので、正直に言うと会えませんでした
40mへ潜ってもいないんです
探せる時間が短いんです
魚にとっては年号はきっと関係ありませんので、またリベンジさせて下さい
ちゃんと見つけておきますm(__)m
午後からは数日前、社員旅行中に団体向けサンゴ苗作り体験に参加された方が飛び入り参加してくれました
久しぶりのダイビングを楽しんでいただけました
本日も笑顔溢れる一日となりました ありがとうございました
«
沖縄万座地形ダイビング
沖縄の人はダイビングしない?
»
レッドビーチ ファンダイビング
崎本部 ビーチダイビング
恩納村 サンゴ学習 地球環境を考える
2021 万座ダイビング
初潜り 東海岸レッドビーチ
2021年新年のご挨拶
2020年潜り納め
万座近海 年末 海遊び
万座ファンダイビング
久しぶりの万座近海 FUN&体験ダイビング
2021年1月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(26)
2020年10月(28)
2020年9月(22)
2020年8月(20)
2020年7月(24)
2020年6月(16)
2020年5月(3)
2020年4月(2)
2020年3月(18)
2020年2月(7)
2020年1月(14)
2019年12月(11)
2019年11月(10)
2019年10月(15)
2019年9月(16)
2019年8月(25)
2019年7月(24)
2019年6月(27)
2019年5月(25)
2019年4月(16)
2019年3月(22)
2019年2月(11)
Lagoonについて
会社概要
アクセス
新着情報
ギャラリー
サイトマップ
プライバシーポリシー