SDGs×GreenFins サンゴの村恩納村

美しい海を守る為「今」私たちにできること
サンゴを通じ、海で起きていること、地球で起きていることを知りました。
海洋汚染、プラスチック問題、気候変動、水問題、食の安全、貧困に差別・・・日本、世界を見渡すと様々な問題を抱えています。
こうした地球規模の問題を解決するために「誰一人取り残さない」という共通の理念のもとにできたのが
「SDGs」より良い未来を目指すための17の目標

こちらの図は、最近よく目にするようになりましたが、次の図はいかがでしょう。

SDGs ウェディングケーキプランといい環境、社会、経済の3つに分かれています。一番下の土台となるのは、環境、健全な地球環境があるからこそ、社会や経済が成り立つということです。
海から与えてもらったもの
限りある資源
私たちは海からたくさんの幸せを与えてもらっています。
そんな海や地球は今、私たちに助けを求めいています。
「地球は祖先から受け継いでいるのではない、子どもたちからの借りものだ。」
星の王子様の著者サン・テグジュペリの言葉です。
美しい自然に目を向けてみよう!
海の声を聴いてみよう!
大声で泣いて
助けを求めることのできない命の声を
あなたにはどんな声が聴こえますか?
持続可能な環境を守る為には、今行動することが必要とされています。
沖縄ダイビングサービスLagoonでは、グリーンフィンズの活動に賛同します
グリーンフィンズ(Green Fins)とは
2004年、国連環境計画(UNEP)がダイビングやシュノーケリング事業に対し、環境に優しいガイドラインを普及させていくことを通して、サンゴ礁を保全することを目的としている取り組み。
現在はリーフワールド財団が主導する。
ダイビング・シュノーケリング業界にとって、唯一の国際的な環境基準であり、厳しい評価制度を設けており、導入後の効果測定なども行っている。
設立以来、11カ国・約600のダイビングショップが認定されている。
沖縄ダイビングサービスLagoonでの取り組み
☆自然の美しさをお伝えします
☆餌付けはおこなっていません
☆ブリーフィング(事前の説明)で環境への配慮を説明します
☆ブラブラしない宣言「すべての器材を固定します」
☆ライフジャケットの着用します
☆環境に配慮された日焼け止めを推奨します
☆サンゴの保全活動、クリーンアップ活動を今後も積極的に行います
☆環境への学びを続けていきます
☆今起きていることを伝えていきます
私たちにできることからコツコツと
繰り返し繰り返し行っていきたいと思います。
LET'S TAKE ACTION!
私たちのフィールドである自然を敬い、海に寄り添い、サンゴをはじめとする地球環境問題、SDGs(エシカル)への取り組みに力を入れています。
学んだことや感じていること、そしてラグーンが行っていることをブログを通して発信中!
画像をクリック