プラン紹介
PLAN
PADIライセンス取得
PADIとは

また国際標準化機構(ISO)でのスクーバダイビング国際規格策定委員会の中心メンバーとしても参画し、2009年末にPADIは独立機関のEuropean Underwater FederationとThe Austrian Standards Instituteにより、ダイバー教育やプロレベル、ショップ規準などの8つのジャンルにおいて、国際標準化機構(ISO)の国際規格に適合していることが認められました。
Cカードとは
このCカードはレクリエーション・スクーバダイビングに関して定められた知識と技術(指導基準)を、ある特定の時期に、ある特定の場所で、習得したことを証明するものです。
Cカードを持ってると
Cカードを持っていない方がダイビングをする際は「体験ダイビング」となりインストラクターが指導、引率を行ないます。水中という最大水深に制限がある為、世界のダイバーを虜にするダイビングポイントへ行けないことも多いです。
「水中」という特別な世界での活動、安全に楽しむためには、危険性もきちんと認識し、適切な行動がとれるよう さまざまな知識とスキルを身に着ける必要があります。 ダイバーとして必要な知識とスキルを習得し、海の世界を思う存分楽しめるように!
さぁ感動の世界へ第一歩を一踏み出しましょう!
LagoonCカード取得コースの特徴
Cカードの種類 各コースのご紹介
掲載日:2018-02-07
PADI Open Water Diver Course ダイビングをはじめよう! 水中世界の感動を味わえる"ダイバー"になる ダイバーでない方が最初に取得する認定ダイバーコースとなります。 潜水計画から海況の判断、トラブルの回避など、ダイビングを安全に楽しむために必要な知識とスキルを本格的に身につけるコースです。 こ…
掲載日:2018-02-07
PADIAdvanced Open Water Diver Course 海をめいっぱい遊んで経験豊富に オープン・ウォーター・ダイバーが次のステップに進む際は、アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コースとなります。 エントリーレベルのダイバーが、水中写真や魚の観察等、アドベンチャー・ダイブに興味を持ったら"すぐに…
掲載日:2018-01-17
(EFR)Emergency First Response 日常での緊急時における救急法を身につける 大切な人を守るために、いざというときに備えて、適切な処置の仕方を身につけておきたいものです。EFRは、心停止など生命にかかわる緊急時のケアと、即座に生命にかかわらないケガや病気のケアについて学ぶプログラムです。知識やスキルを身につ…
掲載日:2018-01-17
PADIRescue Diver Course 大自然を相手に遊ぶダイビングでは、ときとして予想外のアクシンデン トに遭遇する場合もあります。 ほんのささいなことがきっかけで大きなトラブルにつながるケースが多いのです。たとえば、水面で水を飲んで慌ててしまったり、エントリー時や水中移動時にスクーバ器材をひっかけて身動きがとれなくなってし…
掲載日:2018-01-09
PADI Specialty Diver Course 未知の世界へのチャレンジでさらに広がるダイビングの世界 まだ経験していない、特定の分野での基本的なダイビング(例えばディープダイブやボートダイブなど)の仕方(計画、マナー、トラブルの予防)や、使ったことがない初めての器材(例えばドライスーツや水中スクーター、水中カメラなど)の…